こんばんは!!
今日はクコの実(ゴジベリー)の紹介

目を引く綺麗な赤を彩として中華料理やデザートのアクセントとして
使われることが多いクコの実は、ナス科クコ属の果実。
中医学で古くから利用されていた食材で、生薬として
果実「枸杞子」だけではなく、葉の「枸杞葉(天草精)」、
根皮の「地骨皮」と余すところなく使われます。クコの実には
血圧や血糖の低下・抗脂肪肝・精神の強壮作用・
血行改善・眼精疲労の回復・免疫機能調整などがあるとされています。
日本では少し前まで「杏仁豆腐の上に乗っている赤い実」などの認識でしたが、
大手化粧品メーカーの資生堂がクコの実の美白効果を
発表したことや世界のセレブ達がエイジングケアに
取り入れていることが話題になり、食事に取り入れる女性も増えています。
日本ではアサイーが有名ですが、クコの実もアサイー同様に
「スーパーフルーツ」として世界中で注目されています


目を引く綺麗な赤を彩として中華料理やデザートのアクセントとして
使われることが多いクコの実は、ナス科クコ属の果実。

中医学で古くから利用されていた食材で、生薬として
果実「枸杞子」だけではなく、葉の「枸杞葉(天草精)」、
根皮の「地骨皮」と余すところなく使われます。クコの実には
血圧や血糖の低下・抗脂肪肝・精神の強壮作用・
血行改善・眼精疲労の回復・免疫機能調整などがあるとされています。

日本では少し前まで「杏仁豆腐の上に乗っている赤い実」などの認識でしたが、
大手化粧品メーカーの資生堂がクコの実の美白効果を
発表したことや世界のセレブ達がエイジングケアに
取り入れていることが話題になり、食事に取り入れる女性も増えています。

日本ではアサイーが有名ですが、クコの実もアサイー同様に
「スーパーフルーツ」として世界中で注目されています
